一番儲かるお酒は?居酒屋を経営する前に酒の原価を学びましょう!!

バーカウンター 酒居酒屋

普段何も考えずに飲んでいるお酒ですが、経営者側からすると色々と考えるところがあります。
それはお酒の種類によって原価率がかなり違うからです。

今回は経営者にとってとても重要なお酒の原価についてお話していきます!

居酒屋だとお酒全体の原価率は20~25%ほどに抑えたいというのが本音です。
ただ先程も言ったように原価が高いお酒もあります。
なので原価の高いお酒と低いお酒で両方合わせて丁度良い感じの原価になるように調整しなくてはなりません。
値段を安く設定すればお客さんがたくさん来る!
そんな簡単な話ではないのです…

それでは実際にお酒の種類ごとの原価などを見ていきましょう!

スポンサーリンク

酒の原価

生ビール

一番原価が高いお酒は「生ビール」です。
経営者泣かせの飲物とよく言われます…
普段お店などでは400円前後などで販売されていると思います。
仮に400円だとして原価率25%で設定すると仕入れ原価は100円でなければなりません。
ただ生ビールの原価は平均的にかなり高めで200円前後が一般的です。
200円の原価だとすると25%で設定するなら販売価格は800円になります。
そんな高い生ビールが居酒屋にあったら誰も飲みませんよね…

原価200円の販売価格400円ということは原価率50%ということになります。
25%程に抑えたいのに50%…
儲けが出るわけがありません。
ただ生ビールは人気のドリンクです。
なので生ビールは儲けをあまり考えずに客寄せとして販売されています。
生ビールからの他のドリンク、フードを頼んで貰うことによってお店の利益があがります。

経営者泣かせの異名を持つ生ビールさんです。
このタイプのジョッキで約380ml分のビールが入ります↓

生ビール

サワー・○○ハイ系

次に○○ハイ、○○サワー系、カクテル系です。
この辺りのドリンクが店にとっては一番の儲けになります。
レモンサワーなら大体60円前後、カクテルも種類によりますがカシスオレンジなどは70円前後に抑えられます。
なので仮にレモンサワーを300円で販売したとしても原価率20%に抑えることが出来ます。
またチューハイなどはレモン等のシロップを入れないのでもっと原価を抑えることが可能です。

定番のレモンサワーさんも原価は低いです↓

レモンサワー

ウーロンハイ、緑茶ハイなどはもっと原価が低いです。
利益が一番出るお酒と言われています。
ウーロン茶に焼酎を足すだけで出来るので、原価は50円前後に抑えることが出来ます。

ウーロンハイばかり飲んでくれるお客さんがいればガッツポーズです↓

ウーロンハイ

またハイボールも実は利益率の高いお酒の一つです!
居酒屋では基本4Lの業務用サイズのウィスキーを使用しています。
これを炭酸で割るだけなので原価は50円前後になります。
ハイボールもお店からすると飲んでくれると嬉しいお酒の一つですね!

ハイボールもたくさん飲んでもらいたいお酒です。
他のお酒より値段を安くしてたくさん注文してもらえるようにするなどの工夫をしましょう↓

ワイン・銘柄焼酎・日本酒

ワイン、銘柄焼酎、日本種等は物によって仕入れ価格が全然違いますので原価がいくらとは言えません。
ただドリンク合計で20~25%には抑えたいので原価率を確認しながら価格を決めたいところです。

一ノ倉は仕入れ価格がそこまで高くないのでかなり利益率の良いお酒です↓

ホッピー

最近生ビールの値上げにより生ビールの仕入れ価格が上昇しました。
居酒屋にとっては頭を抱えてしまうような内容です…
そこで最近ホッピーという飲物が再注目されています!

ホッピーはビールテイストの清涼飲料水です。
ホッピー自体にはアルコールは含まれません。
ただこのまま飲むよりは、割りものとして焼酎と合わせて飲む方が美味しいです。
居酒屋ではホッピー単体を「外」といい、焼酎を「中」と呼びます。
またホッピーには白と黒の2種類の味があります。
ビールでいうと白が普通のビール、黒は黒ビールに近い味です。

こちらのホッピーですが、仕入れ原価は生ビールと比べると比較的安く仕入れられます。
焼酎を割るのが前提で1杯辺りの原価を出すと150円前後になります。
さらに中をおかわりするお客様がいれば原価率はもっと下がります。
これがホッピーが再注目されている一番の理由です!

生ビールの代用品として再注目されているホッピー。
写真右のグラスに焼酎が入っていて、左のホッピーを注いで飲みます↓

いかがでしたでしょうか!
お酒の原価は種類によってここまで違ってきます。
経営をする場合、ドリンク全体の原価率を算出して20%~25%で抑えられるようにしましょう。
フードの原価と合わせて、全体の商品の原価率が30%程に抑えるのが理想的です!

タイトルとURLをコピーしました